社会福祉法人聖光愛育会水沢保育園

その他

諸経費について

※集金袋は職員に直接手渡してください
  • 【給食費】
    毎月10日までに所定の集金袋にて、園に直接納めてください。
  • 【保育用品】
    新年度に使用する用品を必要に応じて購入していただきます。
  • 【月刊絵本】
    年齢に合わせた保育教材として毎月購入していただいております。
  • 【延長保育料】
    [保育利用時間]延長保育をご覧ください。
  • 【卒園アルバム積立】
    卒園アルバム代として積み立てをします。月額500円 (4月~1月 対象年齢は5歳児)
  • 【遠足積立】
    次年度の親子遠足の為の積み立てです。月額500円 (6月~3月 対象年齢は4歳児)
    ※毎月20日前後に集金袋を配付しますので、おつりのないよう25日までに納入をお願いいたします。
  • 【その他】
    ●お子さんのスナップ写真Ⅼ版は1枚60円とさせていただきます。インターネットにて個人注文をしていただきます。
    ●クリスマス会のDVDは、専門業者に依頼し希望する保護者に販売しております。

保護者会活動について

  • <ねらい>
    子ども達のより良い成長のために、保護者同士が交わりを深め、情報を共有したり助け合う中で、子育ての喜びを共感し合う。
  • <内 容>
    ●保護者の皆様方と保育園が一緒になって、保育園の様々な活動を進めていきます。
    ●各クラスより代表役員を選出していただき、会長を中心に役員会を組織します。
    ●年間計画に沿って、園全体の行事やクラスごとの活動などがあります。
    ●保護者会だよりを発行し、活動内容をおしらせします。
  • <会 費>
    ●活動費として、園児1名1か月250円の会費を納入していただきます。
    ●「独立行政法人日本スポーツ振興センター」の保険に加入していただきます。
     保険料は保護者会より一部支出致します。(1人315円)

保険の手続きについて

入所時に被保険者の資格確認ができる次の①〜③いずれかを提出してください

① マイナポータルに表示されている被保険者資格情報のPDFファイルをダウンロードし印刷したもの
② 「資格情報のおしらせ」の写し
③ 「資格確認書」の写し

1.東京海上日動火災保険
  • お子さんが緊急に医療機関の手当てが必要になった時には
    直ちに、保育園で、医療機関に連れていきます。
    (保護者にかかりつけ先を伺うことがあります)
    ※受診時に上記①②③いずれかを持参します。
  • 治療費は現物給付により
    保護者負担が不要になっています。
    保険の支払い内容については重要事項15を参照ください
    ※後日医療機関へ乳幼児医療費受給者証等の提示が必要となります。
  • 治療が終了したら保険請求手続きを行います。
    保険金請求書を記載していただきます。
  • 保育園が保険会社に申請します。
    保護者に支払通知が郵送され、保険金が保護者の口座に振り込まれます。
2.独立行政法人日本スポーツ振興センター
保険期間 4月1日~3月31日
保険料 保護者会負担(保護者) 315円×在籍人数人分 保護者会費より
事業所負担(保育園) 50円×在籍人数
保険の適用 治療費総額 5,000円以上の時
補償内容 治療費の10分の4
障害見舞金…82万円~3,770万円
死亡見舞金…1,400万円~2,800万円
※ただし、奥州市は乳幼児医療費受給者証との併用はできません。

情報公開

2024.7.8現在 聖光愛育会